栗もシーズンなので渋皮煮を作ります。

浮羽の栗です。

鬼皮を剥きやすくするために熱湯を注ぎます。冷めるまで置きます。

鬼皮を剥きます。常に水に浸して乾かないようにします。
水の量を計って入れ、その1%ほどの重曹を混ぜて火にかけて10分ほど煮ます。

灰汁がたくさん出ます。
お湯を捨て、水で洗いながら硬い筋の部分を取り除きます。

何度か水を変えて(完全に澄んだ状態にはなりません)スロークッカーに移してゆっくり加熱します。
今日はここまでです。
作った物とか思う事とか
栗もシーズンなので渋皮煮を作ります。
浮羽の栗です。
鬼皮を剥きやすくするために熱湯を注ぎます。冷めるまで置きます。
鬼皮を剥きます。常に水に浸して乾かないようにします。
水の量を計って入れ、その1%ほどの重曹を混ぜて火にかけて10分ほど煮ます。
灰汁がたくさん出ます。
お湯を捨て、水で洗いながら硬い筋の部分を取り除きます。
何度か水を変えて(完全に澄んだ状態にはなりません)スロークッカーに移してゆっくり加熱します。
今日はここまでです。