今日はお休みだったので、こう言う時にしか出来ない事を。

洗浄機のパイプというかノズルとかの洗浄をしました。
うきはは水道水に井戸水を使っているせいか、洗剤との相性的なことなのか分かりませんけど、器具を洗った後のカスのようなのが、庫内に残ってしまいがちです。
前日に分解して過炭酸ナトリウムの溶液に浸けておいたパイプを分解してブラシでこすって汚れを落とします。

かなりこびりついているので、完璧には取れません。

組みなおして、本体に戻します。
器具を洗うために強力な水圧の熱湯が出る業務用なので、頑丈な構造です。
ただ、もう製造していないモデルらしいですが。
実は以前は洗浄機とか必要ないって思っていたんですが、使ってみると便利この上ない。
お菓子作りには細かい型だとか道具や器具をたくさん使うので、洗い物に人を取られないのは作業効率もいいです。